Electromagnetics and Ham Radio
Offcenterfeddp 08
■入力インピーダンスZdと起電力法■
アマチュア無線家として最終的に知りたいのは、アンテナの給電点の入力インピーダンスです。アンテナに電流Jが流れれば電界Eがつくられます。そしてアンテナから放出される電力Pは以下になります。ここにJ*はJの複素共役です。
給電点での電流をIfdとするとダイポールアンテナの給電点のインピーダンスをZdとするとP=|Ifd|2ZdからインピーダンスZdは以下になります。
直線状のダイポールアンテナの場合のZdは以下で計算できます。
Ez(z)およびI(z)はSource point(z)とObservation point(ξ)に依存しませんので、
Ez(z)およびI(z)が計算される点のzが従属変数になります。またEとJ*の計算はベクトルの内積になっています。
積分リミットのhはλ/4です。
プログラムでの積分計算を以下のヒストグラム(histogram)法で近似しました。これは、最も簡単な積分方法です。話は脱線しますが、スペクトラム解析のFFTもこの方法で積分しています。
ここではヒストグラム積分法と呼ぶことにします。
|Ifd|は√(I(z)×I*(z))を意味していますが、ここでは電流を実数で表現していますので、絶対値として判断しても間違いではありません。
上式の数値積分はかなり荒っぽい方法ですが、分割のセグメント数nを大きくすると計算精度は向上します。
Preceding Page
Next Page
Menu
Inductance
Capacitance
Exp
Z0
Coaxial
Balun
Dielectric
Off-Center-fed DP
Helmholtz
FEM
BEM
Internet College of Finite Element Method
JR2XSO