Electromagnetics and Ham Radio
Experiment 11
■使った測定器の詳細■
アマチュア無線をやっているとアンテナアナライザーは、必ず1つや2つは持っているものです。
アンテナアナライザーですが、LC測定器としても使えます。また、アンテナアナライザーとして使っているnanoVNAも
LC測定器として使えます。
古い測定器(1960年代)も使ってみました。LCの測定原理がなんとなく理解でき、測定値も信頼性が高く思えます。
真空管式ですので、使えるようになるまで約30分かかります。
以下は測定器の概略を示します。
測定器 |
名称 |
製造元 |
測定項目 |
周波数[Hz] |
回路モード |
1 |
DE-5000 |
DER EE |
LP, LS, CP, CS, R |
1K, 10K, 100K |
オート |
2 |
AA-600 |
Rig Expert |
RS, XS |
0.1M to 600M |
直列等価 |
3 |
RX METER 250-A |
BOONTON RADIO CO. |
RP, -CP, +CP |
0.5M to 250M |
並列等価 |
4 |
Q Meter QM-102B |
横河電機 |
Q, L, C |
0.5M to 50M |
共振 |
5 |
nanoVNA |
nanoVNA |
Z, θS |
0.01M to 900M |
直列等価 |
DER EEのDE-5000は、テスト素子をクリップ位置でキャリブレーション出来るので、まずこれでキャパシタンスとインダクタンスを測定します。
この測定器は、直列か並列かも自動で判断してくれます。
BOOTON RADIO CO.のRX METER 250-Aは、シェーリングブリッジを使ってテスト素子の
RPとCPを測定します。
負のCPをXP=1/(ωCP)に代入することによりリアクタンスが得られ、
そして、LP=XP/ωよりテスト素子のインダクタンスが計算できます。
Rig ExpertのAA-600は、アンテナアナライザーですがPCに接続するとシリーズのRSとXSを出力してくれます。
多分設定でパラレルのRpとXpを出力できると思いますが、シリーズへの変換はできるので問題ありません。
それらをベースにSWRや位相等、アンテナの様々な数値を計算できます。
横河電機のQM-102Bは、LC共振により直接インダクタンスを測定でき、信頼できるインダクタンスを提供してくれそうです。
しかし、今回のテスト素子のように値の小さいリアクタンスの場合、高い周波数(25MHz)で測定を行う必要があるため、
自己共振以下の周波数であるかをチェックする必要があります。このチェックにはRig ExpertのAA-600で確認しています。
BOOTON RADIO CO.のRX METER 250-Aと横河電機のQM-102Bは、
1960年代に製造された機器ですが、今回の実験用として満足できる精度を出力してくれます。
問題はテスト素子をつかむリード線をどれだけ短くできるかです。Rig ExpertのAA-600もリード線の問題が有ります。
マニュアルにはnanoVNAと同様に同軸ケーブルの較正の手順はありますが、無誘導抵抗を含むキットがありません。
したがって結局リード線を短くするのが測定誤差を小さくする最も良い方法です。
とにかく、今回の測定では余分なリード線に悩まされました。
RX METER 250-AとQ Meter QM-102Bの発信周波数は、
無線機のスペクトラムスコープで読んでいます。
以下は、DE-5000とAA-600を用いてのLC測定風景です。
下の写真の場合、導線は直径8mmのソリッドで
スペーサーは1.02mmです。実験では4ケ所にスペーサーを入れます。
インダクタンスを測定する場合、測定器と反対側の端部はクリップでショートしています。
AA-600で測定する場合、M型同軸オスコネクターにリード線をはんだ付けし他端にはクリップを取り付けています。
nanoVNAの場合も同様にSMAとM型の変換コネクターを使って
AA-600のときと同じクリップでLCを測定します。
| |
| |
|
DE 5000 |
|
L測定用短絡クリップ |
|
AA-600 |
Preceding Page
Next Page
Menu
Inductance
Capacitance
Z0
EXP
Balun
Coaxial
Off center fed DP
Helmholtz
FEM
BEM
Internet College of Finite Element Method