| Subroutine名 | 与える 変数 |
送り返す 変数 |
役割/目的 |
|---|---|---|---|
| INPUT | INPFILE,MXE MXN,MXBA,ND |
NE,NNODE YOUNG,POISSON NODEX,XCOORD,NBF NFORCE,BVF,IBNDF IBFORCE,BVFORCE |
計算に必要なデータを 入力ファイルから読み取る。 更にデータのチェックも行う |
| RESULT | INPFILE,ND,MXE,MXN MXBA,NE,NNODE,NBF YOUNG,POISSON,NODEX XCOORD,IBNDF,BVF U,NFORCE,IBFORCE BVFORCE |
無し | 入力データと計算結果のUを ファイルSOLUTIONX.FEMに書き込む |
| REWRITE | MXN,NNODE,U | なし | 計算結果の変位Uを バイナリーファイルDISPLACE.MNTに 書き込む |
| BANDWID | MXE,ND,NE,NODEX | NBW | [K]のバンド幅を計算する |
変数名についていくつか説明を加えておきます。下の表にメインプログラムで宣言されている代表的な変数を列記しておきましたので、参考にして下さい。ほとんどの変数は、これまでに別の問題で紹介したのと同じです。
| 変数名 | タイプ | 配列 | 役割/目的 |
|---|---|---|---|
| INPFILE | 文字列 | 12 | 入力ファイル名。要素タイプによって名前が違う |
| ND | 整数 | 無し | 要素の節点数 |
| MXN | 整数 | 無し | 計算領域の最大節点数 |
| MXE | 整数 | 無し | 計算領域内の最大要素数 |
| INTEPT | 整数 | 無し | Gauss-Legendre積分法のサンプリング点の数 |
| SAI | 実数 | (INTEPT) | Gauss-Legendre積分法のサンプリング点の座標値 |
| WT | 実数 | (INTEPT) | Gauss-Legendre積分法のサンプリング点の重み値 |
| NE | 整数 | 無し | 計算領域内の総要素数 |
| NNODE | 整数 | 無し | 計算領域内の総節点数 |
| NODEX | 整数 | (MXE,ND) | 要素の節点番号 |
| XCOORD | 実数 | (2,MXN) | 節点の座標(r,z)を示す |
| U | 実数 | (2,MXN) | 節点の変位(u,w)を示す |
| IBNDF | 整数 | (MXBA) | Direchlet型境界条件が与えられる節点 |
| BVF | 実数 | (MXBA) | Direchlet型境界条件が与えられる節点での境界値 |
| BACK | NEXT |
|---|
| Menu | LU Decompo | Stiff | 3D Solid | 3D Fluid | Eigen&Lanczos | Sound Eigen | Solid Eigen | Solid Axisym |