Groundwater
Point Source and Sink-3
■Program: BEM8QUDR.FOR■
このプログラムは、BEM8QUDQ.FOR をベースにして作成しました。追加した変数を下表にまとめてあります。
| 変数名 |
Type |
目的/意味 |
| MXWELL |
整数 |
考えられる point source の数の最大値 |
| NWELL |
整数 |
point source の数 |
| XWELL |
実数/1次元配列 |
Point source の x 座標値 |
| YWELL |
実数/1次元配列 |
Point source の y 座標値 |
| QWELL |
実数/1次元配列 |
Point source の マグニチュード Q |
上の変数のMXWELLは、main program の PARAMETER 文で定義してあります。
その他の変数は、Subroutine INPUT で読み込まれ、Subroutine WELL で計算に用いられています。
Subroutine WELL は、境界積分式の右辺 を計算します。
そして、Subroutine WELL は、Source point (ξ) 毎に、Subroutine MTXFORM から call されます。
Subroutine WELL では、まず、下図に示す様に、point source 毎に ξ とxi の間の距離 ri を計算します。
そして、 QiG( ri) を計算しています。
全ての point source についてQiG( ri) を計算し、その合計を 変数 WELLS に格納しています。
BACK
NEXT
Menu
Point Source
Free Surface
Free Surf/Point Q
Holes