Groundwater
Free Surface-3

ステップ2の計算を、qn>0 になるまで続けます。つまり、点 A の位置が、下がり過ぎたことを意味しています。

次に、ステップ3 として、次の2つを行います。
計算結果より、Free surface の z 座標を z=h(x) とします。
次に、seepage face 側の点 A の qn=0 をチェックします。もし、qn>0 (流れが領域から外へ) の場合は、点 A の z 座標を z=zA+α(zA-zB)/2 とします。ここに、α=古いαの1/2 とします。点 A の進行方向が逆転する毎に、α=α/2 とします。これは、はさみうち法の1つですね。

■誤差の判定■
ステップ2 と ステップ3 を繰り返すと、seepage face 側の点 A の qn は、次第にゼロに近づいて行きます。では、どの時点で計算を打ち切るかです。

まず、qn をモニターしながら節点 A を移動します。つまり、seepage face を決めます。このとき、h(x)=新しい z とします。これは、上でも説明しました。

次に、Free surface の節点において、 error=|h(xi)-zi|/Height の最大値を求めます。ここに、Heightは、領域の最大高さです。この誤差の最大値が以下の条件を満足したときに、計算を打ち切ります。

max|h(xi)-zi|/Height <ε

許容誤差であるεは、main program で ALLOWANC として与えられています。

BACK NEXT
Menu Point Source Free Surface Free Surf/Point Q Holes